奈良

任意後見・家族信託
任意後見契約後の心配をカバーするには?【見守り契約】

任意後見契約を結んだので、認知症になっても安心。本当にそうでしょうか。任意後見契約は認知症が発症し、医師の診断とともに家庭裁判所へ申し立てをし、任意後見監督人が選任されてから任意後見契約の効力が生じます。では、その間の期 […]

続きを読む
任意後見・家族信託
預金の引出しを他人に依頼する方法

高齢になって足腰が弱ったり、体調が悪い時、現金の引出を誰かに頼みたい・・・そう思ったことはないでしょうか。実際に他人に預金引出しを依頼することは、認められています。では、どんな方法があるのでしょうか。 委任状を書く ゆう […]

続きを読む
任意後見・家族信託
「コスモス成年後見サポートセンター」の会員になりました

令和6年5月1日付で、「コスモス成年後見サポートセンター」の会員になり、ホームページにも私の名前が記載されました。 「コスモス成年後見サポートセンター」とは、日本行政書士会連合会が主導して、「高齢者、障がい者等が自らの意 […]

続きを読む
相続
相続した銀行口座を解約する方法【ゆうちょ銀行】

預金口座の名義人(口座名義人)が亡くなられたことを銀行が知った時、預金口座はロックされてしまいます。では、遺族がこの口座を解約や名義変更など相続の手続はどのように行うのでしょうか。 手続きの流れはゆうちょ銀行のホームペー […]

続きを読む
任意後見・家族信託
任意後見制度について

任意後見制度とは、自分の判断能力が十分なうちに、あらかじめ後見人となってくれる人(「任意後見受任者」といいます。) と任意後見契約を締結し、そこで選任しておいた任意後見人に、将来、自分が認知症や精神障害等で判断能力が不十 […]

続きを読む